逆寅次郎はタナトスを抑えられるか?

東京・日本橋周辺のグルメ情報や観光情報を探す方法は「まち日本橋」のサイトや「日本橋ごよみ」をチェックするといい

活字中毒なのでよく、文字情報も撮影することが多い。
古い写真を探すと、このようなものを撮影していた。

 

昔、撮影したみたい。 調べると というフリーペーパーだった。 2019年の7月号の写真。 ●「日本橋ごよみ」「Greater日本橋マガジン」バックナンバー|まち日本橋 https://www.nihonbashi-tokyo.jp/enjoy/magazine/back/ で、全部読めるかと思いきや、全部は読めない。 創刊号の2010年11月号はViewのリンクがない。 いや、創刊号だけでなく、2019年4月までは読めない。(2023年1月22日現在) 2019年5月からはViewリンクがクリックできる。 pdf保存はできないが、印刷リンクはクリック可能。 2020年7月号より と統合されたよう。 日本橋の施設で配布されてるみたいだから、たまに行ってみようかな。 日本橋行く前に、このフリーペーパーをチェックして食べに行くお店の参考にしたい。 願わくば、今現在残っている2019年5月以降のフリーペーパーはViewリンクが外れずに、読み続けられたらいいな。

調べると日本橋ごよみ というフリーペーパーだった。
2019年の7月号らしい。

 

●「日本橋ごよみ」「Greater日本橋マガジン」バックナンバー|まち日本橋
https://www.nihonbashi-tokyo.jp/enjoy/magazine/back/

 

で、全部読めるかと思いきや、全部は読めない。

 

創刊号の2010年11月号は、Viewのリンクがない。

いや、創刊号だけでなく、2019年4月までは読めない。(2023年1月22日現在)

 

2019年5月からはViewリンクがクリックできる。

pdf保存はできないが、印刷リンクはクリック可能。

2020年7月号より「Greater日本橋マガジン」(グレーター日本橋マガジン)と統合されたよう。

 

日本橋の施設で配布されてるみたいだから、たまに行ってみようかな。

日本橋行く前に、このフリーペーパーをチェックすると、食べに行くお店の参考にもなると思われる。

願わくば、今現在残っている2019年5月以降のフリーペーパーはViewリンクが外れずに、読み続けられたらいいな。

 

グルメ情報が豊富だから。

 

 

 

 

 

 

この写真については。

 

 

トリミングされて右側が読めなくなったが。

内容は、日本の四季に関するためになる「にほんの暦」というコラムだった。
「日本の四季を24の言葉で表す二十四節気とともに、日本の歳時記や風物詩をご紹介。」と。

そしてこの号は「夏至・少暑(しょうじょ)」。

 

 梅雨前線が北上し、傘が手放せない季節の到来。軒先で美しく色づいた紫陽花が、雨でくずつきがちな心をやさしく癒してくれる。
 6月22日頃は二十四節気で「夏至」。一年の中でいちばん昼が長く、夜が短いとされている。立夏と立秋の中間にあたり、暦の上では夏の真ん中だが、梅雨と重なるこの時季は、実際には日差しは陰りがち。この頃から徐々に暑さが増していく。6月30日は「夏越の祓(なごしのはらえ)」。各地の神社では茅の輪くぐりを行い、夏以降の無病息災を願う。
 7月7日頃は二十四節気で「小暑」。暑さがだんだん強くなるという意味があり、梅雨明けも近い。少暑または大暑から立秋までを暑中といい、「暑中見舞い」の便りはこの期間内に送る習わしだが、梅雨が明けてからしたためるのが理想的。この日は七夕の節句である。短冊に願いごとを書いて笹に飾るようになったのは江戸時代から。笹の葉が風になびく様はなんと涼しげだ。今年は夜空に天の川は見えるだろうか。

 

なるほどね。

そしてイベント情報も載っていた。

 

 

福徳神社、いい名前だね。

 

 

紙面で紹介されているナワブビリニヤニハウス茅場町、今度行ってみよう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

管理人:逆寅次郎
東京在住のアラフォーのおっさん。大学卒業後、出版業界とIT業界で、頑張ってサラリーマンを15年続けるも、他律的業務と人間関係のストレスでドロップアウト。日銭を稼ぎながらFIREを夢見る怠惰な人間。家に帰っても家族もおらず独り、定職にも就かずにプラプラしてるので「寅さんみたいだな…」と自覚し、「でもロマンスも起きないし、1年のうち誰とも喋らない日の方が多いなぁ」と、厳密には寅さんとはかけ離れている。だけど、寅さんに親近感があるので”逆寅次郎”として日々を過ごし、孤独な独身者でも人生を充実させる方法を模索しています。